【ゴルフ】インド駐在員Golf Life Report 2025/8/29

牧陵ゴルフ同好会のメンバー川口聡史さんからメッセージが届きましたのでお届けします。

川口聡史(高38期)

2014年~2020年、2024年~現在 インドを拠点(東南アジア、中東等)として水処理プラントエンジニアとして躍動中。高校時代はラグビー部に所属。

写真はインド、クリケット大会にて優勝後の記念ポーズ

拝啓 山下様

ご無沙汰しております。38期 川口です。
10月開催予定の第16回牧陵ゴルフには、今回もインド駐在中の為参加する事が叶いません。

また、機会が巡ってきましたら是非参加させてください。
同期の長谷山、青山が参加しますので、ベスグロ、優勝を期待します。

さて、少しインドデリーでの日本駐在員のゴルフライフをシェアさせて頂きます。
インドにもゴルフ場はあり、私は車で30分程度にあるクラブの会員になって、週末のゴルフを楽しんでいます(メンバーフィーが年間20万円弱。プレーフィーがメンバー2,500円程度、ゲストが7,000円程度)。通常の週末は会社の仲間や様々な団体に顔を出して懇親を深めています。

一つ、面白い活動が有るのでご紹介します。
干支会(えとかい)という、対抗戦形式の集まりです。
12の干支の2干支を1チームとしてメンバーを構成します。
以下、チーム名。

    ウシトラ(丑寅)・ドラビ(辰卯)・ジャジャウマ(巳午)
    ヨウエン(羊申)・トリイヌ(酉戌)・イノチュー(亥子)

  干支でチームを組みますので、同一チームに12歳24歳上下の時代を超えたチームが出来上がります。この6チームが年末12月の全干支会(ぜんえとかい)に向けて、2チームの対抗戦を4月から11月にかけて戦います。1チームから28名程度の参加が有り、それぞれの勝敗や役物で得点を競って勝敗を付けます。そして、12月には全干支が一堂に会して、150名強がショットガンでスタートして年間の優勝チームを決めます。当然、それぞれに懇親会が含まれ非常に盛り上がる集いです。

先日私が参加した、丑寅 vs 羊申 のスタート前の写真

頂いたメールを拝見いたしますと、30期・33期・39期・42期・46期等々、我々と年齢の近い前後の期からの参加者が増えているようです。牧陵ゴルフ同好会の益々のご盛会を祈念しております。  

敬具

2025/8/29
川口聡史(高38期)
記事編集者 山下東洋彦(高13期)